2023年新年のご挨拶に代わりまして、年末年始に色々考えていた祖母のお話をひとつ。エッセイ的なやつです。
[この記事を読む]Google アドセンスの審査落ちは広告とSEOの知識があれば大体回避できる
利鷹は訝しんだ。Google アドセンスの審査に何度も落ちるなんであり得るのか? アクセス数を稼ぎたい人が「Googleアドセンスの審査は落ちる!」と吹いて回っているだけなのでは? 審査なんてポイントを押さえて根気強く更新を続ければすぐに通るよ。ね、かんたんでしょ? という話。
[この記事を読む]【デザイナーは見ちゃダメ】何故かOKが出るSNS投稿画像制作のコツ3選
会社にデザイナーはいない! 外注するアテもない! でもインスタ投稿をしないといけない! という方に向けた、デザイナーに怒られそうな画像制作のコツをまとめました。素人には素人の戦いがあるのだ!!!!!!!
[この記事を読む]液タブを導入したので修行を兼ねてTRPG向け立ち絵素材を作り始めました
3万円前後で買える液晶タブレット、HUIONのKamvas Pro 12を購入したのでたくさんお絵かきするぞ! という気持ちでTRPG向け立ち絵素材をつくることにしました。よろしければぜひご利用ください~
[この記事を読む]夫婦で二泊三日有馬温泉旅行を敢行した話。
2022年のゴールデンウィークに夫婦で有馬温泉旅行に行ったぞ、という日記漫画。ついでにお宿とかお店とか行った場所についても少しメモ。有馬温泉行く時の参考になれば幸いです。
[この記事を読む]創作・同人クラスタ向けサイト制作ブートキャンプ 1.ウェブサイトが表示される仕組みを大雑把に理解する
オタク兼ウェブ屋が始めた、HTMLとCSSによるサイト制作講座の第1回目。HTMLとは何なのかと言う話とサーバーについてが話題の中心。基本のキという感じです。
[この記事を読む]創作・同人クラスタ向けサイト制作ブートキャンプ《序》すべての道は基礎に通ず
オタク兼ウェブ屋が始めた、HTMLとCSSによるサイト制作講座の導入記事です。いまのところ全10回を予定しています。この記事ではサイト制作スキルの基礎を身につけるためのロードマップを作ってみました。この内容にそって進行していきますのでよろしくお願いします。
[この記事を読む]オタクなウェブ屋の視点で捉えたNFTアートの現状と課題
ウェブ屋のオタクによる「NFTアートって何なのよ」という話。独断と偏見による長文です。ご容赦ください。
[この記事を読む]2月の光陰矢の如し~ふわふわ拍手お返事&昼休み日記~
いただいたウェブ拍手へのゆるふわお返事と2月の箇条書き日記です。OGP設定もうまく行ってるといいな!!!
[この記事を読む]以前頂いたマシュマロへのお返事再録&拍手へのお返事
いただいた拍手コメントへのふんわりお返事。今後もこんな感じでゆるふわっとお返事していきますね。
[この記事を読む]