同人活動や創作活動を行っているクリエイターに、ウェブサイトは必要なのかという話について、自分なりの考えをまとめてみました。ウェブサイト作成を検討している方の参考になれば幸いです。
[この記事を読む]19世紀末のイギリスを舞台に《幽霊男爵》の活躍を描く『有閑貴族エリオットの幽雅な事件簿』を読んで
2020年末に読んだ『有閑貴族エリオットの幽雅な事件簿』のご紹介とネタバレありの感想です。3巻はヴィクターのイラストが表紙ですよねえらいひと!!!(?)
[この記事を読む]2021年2月13日、利鷹の個人ウェブサイト「LEOGRAPHISM」正式オープン。
本日、利鷹の個人サイト「LEOGRAPHISM」正式オープン(ということにしました)。というわけでここ3カ月間の更新内容を振り返りました。
[この記事を読む]データポータルを使ったGoogle Analytics×Google AdSenseダッシュボードの作り方。
Googleアナリティクス(gA)とGoogle AdSenseの解析ダッシュボードを作ったよ、という話。
[この記事を読む]私が高村玲緖だったころ。
改めまして、明けましておめでとうございます。新年のご挨拶というにはとりとめがありませんが、別HNで行っていた活動についての振り返りと今後のサイト方針についてちょこっと触れています。
[この記事を読む]12月、わたしたちは歳を重ね、仕事に追われ、クリスマスに紅まどんなを食べた。
カレンダーの上では仕事を納めたので、12月を振り返ってみました。概ねタイトルですべて書いている気がします。
[この記事を読む]ドラマ『アンナチュラル』を最終話まで駆け抜けた。
11/30までamazon prime限定で無料配信していた『アンナチュラル』を一気に最終話まで履修したので、感想文を書きました。原稿用紙14枚分とか文字数カウンターで見えたけど私は信じない。
[この記事を読む]Twitterでクリエイターが(恐らく)フリート機能に掲載するべきたった1つの内容
ある日突然現れたTwitterのフリート機能。どう使えばいいか分からない、という方もちらほら見かけましたが、クリエイターの方は絶対こういう使い方した方がいい! と思った活用方法があるのでブログ記事にまとめました。嘘です。だいぶ長くなりました。まとまってない。
[この記事を読む]ご挨拶 ~アラサー既婚腐女子、本業がウェブ屋だから個人サイトもWordPressで自作する~
2020年11月13日にプレオープンした同人サイト「LEOGRAPHISM」の管理人、利鷹の自己紹介とこのサイトについて。
[この記事を読む]